This is Spinout Store.

 

タイトル

For title Page.

ホームページ

For homepage

掲示板 <BBS Board 1>

For BBS

 

 

Contact with

tkondo001@csc.jp

 

 

 

 

Notice:  at 29 March 2003

This page is written in Japanese. Not planed translation for English reader. Use translator for read. J

If you wish strongly to translation, write me, with BBS-board or e-letter.

 

 

 

インターネット トーキング

Internet talking

 

独りでインターネットをしないで。

Dont internet with alone.

 

Advertisement.

 

 

永久広告なら

イモータルメッセージ“

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンピュータ塾“theGon

 

インターネットを使ったコンピュータ塾です。

 月500円程度

 

講師募集中、委細応談メールにて。J

 

Venture!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


先物取引ボード

手形交換ボード

企業系苦情ボード、”strange request Japan. / 「おかしな注文」 日本版

近藤商店

Shop Kondo

 

http://6818.teacup.com/tkondo001/shop

只今、開店準備中。

Preparing for Open.

Lone sicne from start of display.. sigh.

 

 

 


○ インモータルメッセージ         immortal message

○ インターネットトーキング        internet talking

○ コンピュータ塾“theGon       theGon computer school

○ ベンチャー                         Venture

 

        ミニコミ情報誌 theGon 岩内       mini-comi theGon IWANAI

 

 

近藤商店(インターネットショップ、ウェブショップです。)

              Shop Kondo (internet shop / web shop)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広告募集中。 このサイトの規約に反しない範囲での広告を募集しております。

Advertisement wanted. Belonged this site guidance.

 

 

(End of ADv.)

 

 

 

スピンアウト売店

<Spinout Store. >

 

 

 

利用の手引き          note for use.

 

新規ビジネスなど向けのアイデア、プランを販売します。販売形態については、様々な形態が考えられるので、こちらも同様に対応したいと考えています。

 

 I sell Idea / plans for business. Ex.) for anew business, for diversification. For many styles in business, I suit for your styles, for basic attitude.

 

 

同様に、このページにて、販売したいアイデア、規格、などを募集しております。

AND I wanted ideas, plan for Sale on this pages!

 

詳しくは、下記の近藤敏郎連絡事務所まで。

                                          Contact with below address, Tosiro Kondo offices

 

 

索引         Index

近藤敏郎連絡事務所                  Tosiro Kondo office

 

アイデアライブラリへ                    Idea Library

 

Soft house T                              softhouse T

 

 

コンピュータ塾                            theGon computer school

 

デザイン家具                             design furniture

 

世界を対象           For GLOBAL

 

Monthly game machine.

 

Since: 9/17/2004 10:39:56 PM JMT

T.Kondo

月間ゲームマシン

 

 

 

 

 

雨水収集並びに淡水浄化プラント船の可能性について

 

指紋認証技術の可能性

 

ニューヨークにおける河川の利用に関して

                            River use in New York.

 

ナイル川バイパス計画

                            Nile Bypass plan

 

規格情報機器

                           

 

 

インドグジャラート地域の公共事業の可能性について

                           

 

 

無店舗スーパーマーケット

                           

 

同人ソフト出版

                           

 

ロシア、サハリン、アニワ湾への不要土砂の投棄に関して

                           

 

日本を対象           For Japan

 

鹿島地域への産業廃棄物コンビナートの建設に関して

 

 

中部新国際空港プラン

 

 

大和海山人工都市プラン

 

 

水上機利発着可能水域のグレード分けとその関連

 

 

ベンチャーストリートプラン

 

 

後志・岩内地方を対象         for SIRIBESI / IWANAI district

 

北海道電力回線を用いた地域有線LAN計画

後志地域、無線LAN化計画

 

後志電化計画

 

 

商品系アイデア                   for goods / Idea

 

コーヒー系芳香剤

 

 

 

(索引の終り。)

 

 

雨水収集並びに淡水浄化プラント船の可能性について

s2/26/2005 2:48:36 PM JMT 近藤敏郎

 

以下、メモのまま

赤道多雨地帯における雨水の収集船

 タンカーで、南米太平洋岸への真水の輸送を行う。

 

 微量に含まれるであろう、塩化ナトリウムの除去がかぎになりそうである。

 

離島向け雨水収集と淡水浄化装置船

 

 

(雨水収集並びに淡水浄化プラント船の可能性について)

 

指紋認証技術の可能性

1/10/2005 9:54:30 PM JMT 近藤敏郎

 

 

 税務関連を名乗っていた人間と、「不振潜水艦の苦情の国」日本国が一枚かんだ、論文の自己発表強要[1]「座り込んでヘリコプター」のようである。

 テーマに注意!というところか?

 

 こいつには、近所のみならずの小学校が一枚も2枚もかんでいるようである。やれやれ。

 早々、アダルトサイトは?

 ^   間違わせるという、お馴染みの「学習機能云々」のようである。マイクロソフトは、思わなかった、というところか?

 

 

 

 

鹿島地域への産業廃棄物コンビナートの建設に関して

4/23/2004 11:56:26 PM JMT 近藤敏郎

 

 関東一円での工事に伴う、産業廃棄物処理を対象として、大規模産業廃棄物再利用施設をコンビナート化するべきだと考える。

 船舶での輸送ならびに保管を前提として、港湾施設があり、既に工業化が行われており環境への新規の問題の創出も少ない、などとの条件から、鹿島工業地帯の再開発が、おそらくは有効なプランとなると、考えている。現在のところ、具体的な統計データ等が、不足しており、再検討を要するプランとなっている可能性も少なくはないと考えられうるが。

 

 技術的には、産業廃棄物を初めとしたゴミの資源化は、かなりの水準となっており、実用化と大々的な適用を待っている状態であると考えられる。

 単純に考えて、コンクリート系の廃棄物を適当な大きさに処理することで、道路舗装用の下地砕石として再利用することは、きわめて簡単であると思える。(このアイデアなどは、関係業者に販売したいところである。おそらくは、かなりの金額を稼ぐことが出来る、仕事のネタとなるであろうから。)同様に、主には建築を主体として考えている他の産業廃棄物の、再利用も、同様に簡単、あるいはそう難しくない、と言えそうである。

 

 現状から考えると、1処理項目あたりに付き、2アールから前後の面積と、集積・管理施設(主には、バラ積み用の空き地)が必要というのが、現在の廃棄物処理に伴う必要資源であるといえるであろう。

 小規模から始まるプランを考えた場合には、すう品目の業者、施設から始まり、採算点を超える目処が立った状態で、追加投資を行い、コンビナート規模の拡大を行う、ということも、産業廃棄物の現状からは、用意である状態であると言えそうである。

 いい加減な数値を引き合いに出すと、関東での廃棄物処理の市場規模は、数兆円から上の規模にあり、再処理された建築資材などの市場とあわせて考えると、日本経済規模からも、有望な市場である、という展望を得られそうである。

 

廃棄物の再処理に関しては、技術はあり、市場も有るが、ものと金が動かず、経営的にも小規模にとどまるという状況であるというのが、現状というところであろう。

 

 

 

(鹿島地域への産業廃棄物コンビナートの建設に関して)

 

 

 

ロシア、サハリン、アニワ湾への不要土砂の投棄に関して

4/23/2004 11:30:05 PM JMT 近藤敏郎

 

平成16423()付け、北海道新聞の1面に掲載された、極東石油資源開発関連での施設の建設に伴う不要土砂のアニワ湾への海洋投棄は、日本が間に入っての土砂の販売、あるいは引き取りと、話が付いた筈である。関係諸氏の努力と結果についての報告を待ちたいところである。

 

 建設ならびに操業スケジュールなどへの悪影響も少ない、きれいな経緯での解決を望みたい。

 

 ダイレクトに入った情報によると、北海道新聞社の人間そのものが、私の関与に一枚噛んでいるとのことである。

 札幌における、公的な支払いの横流し、などなどを含めて、いい加減にして欲しいところであるし、同様に、海産物の支払い関連での支払いもとど請っている現状を考えると「いい加減にしろよ! 」の一言と、法的・国際社会の制裁を含めた対応措置をとりたくなるところである。

 

 以上

 

P.S.

 

 極東における、燃料開発と、環境などへの悪影響が微少で済むこと、経済並びに社会の円満なる発展を、祈りたいところである。

 

 

(ロシア、サハリン、アニワ湾への不要土砂の投棄に関して)

 

 

 

地元アイス

10/27/03 1:08:41 AM JMT 近藤敏郎

 

以下 メモのまま

2003713 Sunday 18:04:27 発案

地元アイス

              牛乳を凍らせるだけ

              カスタード液を

              ジュースのソルベ(シャーベット、スティックシャーベット)

              冷凍関連、牧場などの宣伝向け商品

 

海同冷蔵アイス

 

メモ終り

 

と、いう訳で、牛乳の売れ残り分に、砂糖を加えて、既に、魚を凍らせている冷凍会社の倉庫で、凍らせて、廉価なアイス菓子を作ろうというアイデアであった。

連絡がないので、ここに記載する。

 同様な地元アイスは、冷凍庫の存在している地域、ことには漁港の周辺で、比較的簡単、廉価に実現が可能であろう。その場合には、連絡並びに、アイデア料の支払いを行なって欲しい。(次の事業展開の資金とする為、が主体である。アイデア料については相談に応ずる。)

 又、共同事業者は、歓迎である。根回しは済んでいる状態からの停滞だったので、実現は容易と考える。

 牧場並びに、牛乳の販売、フルーツ・野菜類関係者、など、参加してくれると面白そうである。

 

 例えば、セロリのアイス菓子などは、意外と販路がありそうなのだが…。

 

 以上     近藤敏郎

 

(地元アイス)

 

 

コンピュータ塾

 

              コンピューター並びにプログラム一般についての教授いたします。

              1月500円から。

              連絡は、近藤敏郎事務所まで

 

              コンピュータ塾へ

 

(コンピュータ塾)

 

 

デザイン家具

 

              住空間研究などで用いているデザイン家具を、現実の家具として製造販売します。

 

              注文生産となりますので、価格は応談で。

 

              又、参加業者募集しております。

 

連絡は、下記の近藤敏郎連絡事務所まで。

 

デザイン家具展示室へ

 

(デザイン家具)

 

 

規格情報機器

since: 6/23/03 6:16:02 PM JMT

 

 北海道規格情報機器に関して

 

 新規規格として、USBなどを用いた、情報入力機器に関する規格と受け皿を提唱しています。

 

 コンピュータ(DOS/V規格機)並びに、専用情報処理機器で、用いる、JISに準拠した、無線・有線接続の情報機器です。

 

参加企業 募集しております。

 

一般の主婦・子供などにも分かる用語で、言うと

 

 簡単に繋げる、電子装置、ということになると思います。

 

 例えば、

温度計を玄関の脇につけておいて、窓から赤外線で、温度を調べて、パソコンに自動的に入力したり、

              カメラを玄関の脇につけておいて、パソコンで、玄関の様子を記録したり、

              超音波を使って、積雪量を調べて、パソコンに記録しておいたり、

              塀に超音波を使った人間センサーをつけておいて、交通量を記録しておいたり、

 

ということが安く・簡単にできるようにする為の、規格・電子機器の類です。

 

アイデア募集中です。

 

連絡先は 以下の近藤敏郎連絡事務所か、参加している電子機器メーカーへ直接、どうぞ。

 

同様に、スモールベンチャー出資者も歓迎、です。

 

 現時点では、設立準備期のごたごたがあるようなので、返事など少し遅れるかもしれません。

 

(規格情報機器)

 

バス関連で

 

 

 

バス会社の相互協力に関して

              5/30/03 6:12:04 PM JMT

 

              何社かが乗り入れている路線では、相互協力によって、待ち時間を少なくすることが可能であろう。場合によっては、多数が昇降する停留所の都合から、他の停留所での昇降と待ち時間に

 

 

(バス会社の相互協力に関して)

 

 

バスを利用した定期貨物運送について

5/30/03 6:04:12 PM JMT

 

 現在のバスには、貨物室が装備されている。これは事実である。

ある時期から導入されたバスには、以前の高速観光便のバスと同様に、車体の幅にほぼ同じ長さ、幅約1メートルの貨物室が、備わっている。

一部の例外を除き、この貨物室は使われていない状況である。詳しい規格については、先の段落で述べたのと同じく、知らないのだが、恐らくは1トンを超える貨物を搭載することが可能な筈である。

 例えば、僻地の停留所向けに、ターミナルで貨物を積んで、スーパーなどの貨物輸送を行なうことが可能であろう。

 通常運行のついでに、という扱いで十分な筈である。

 積み下ろしの時間、停留所での扱いなどの問題はあるだろうが、使えるアイデアであると言えそうである。

 ターミナルからターミナルへの運送の場合には、特に問題なく、使えそうである。

 燃費などの問題については、別の話題として、取り上げたい、ところである。軽よりもリッターカーの方が燃費良いなど、車体重量と燃費の問題には、少し研究してみる価値がある、部分を含んでそうである、から。

 

 

(バスを利用した定期貨物運送について)

 

 

コーヒー系芳香剤

4/11/03 8:00:29 PM JMT

 

 コーヒーの出し殻の利用法としては、かなり有名な部類に入るのが、灰皿の臭い消しであろう。同様に、コーヒー・紅茶を入れると、部屋の香りが一時的にごまかされるのも、よく知られているし、よく使われる臭い消しの技術、ということになるだろう。

 と、言うわけで、珈琲を使った芳香剤は、受け入れられる可能性が高いと思うし、典型的な芳香剤が使われている部屋から出ると、便所帰りと間違われるなどの弊害が、無いような気がするのだが? どうだろうか?

 むしろ、食事の後の、レギュラー珈琲に関しては、口臭対策のみならずなんとなく「品格」などという、言葉を連想させるものではあるのだから。ただし、ブレンドと珈琲の保管から、問題があるものも多いけどね?

 

 

(コーヒー系芳香剤)

 

 

北海道電力回線を用いた地域有線LAN計画

Since :3/29/03 3:27:48 AM JMT

 

 

(北海道電力回線を用いた地域有線LAN計画)

 

後志地域、無線LAN化計画

Since :3/29/03 3:27:38 AM JMT

 

 

 

 

 

(後志地域、無線LAN化計画)

 

後志電化計画

Since :3/29/03 3:00:39 AM JMT

 

連絡先: tkondo001@white.livedoor.com

 

北海道電力からの融資、補助金を得て、北海道後志地域に自家発電装置を、普及させようという計画です。

地元の話をすると、島牧が北海道電力にねだり、風力発電装置を多数設置したこと、同様に、風力発電装置を多数、後志に配置しようという計画も又、現時点では複数町村で存在しています。

ただし、それらは、本格的な発電装置を用いた市町村レベル又は、発電会社レベルでの、お話で、役所と議員・政治をやっている人間のみの問題であるというのが、冷めた地元の見解と言うところでしょう。

 

○ ソーラーについては、一般の屋根建築のカタログに載っているというのが、現時点での状況であり、

○ 風力についても趣味又は、個人の好みで幾つかの製品が出ているというのが現況であると言えるでしょう。

 

 

と、いう訳で、

 

1.共和町を主体とした、農業用水路を使った自家水力発電。

2.海岸線沿いの家・共和町を主体とした、風力発電。

3.共和町並びに、一般家庭、殊には街道沿いの商店を対象とした、太陽光発電。

4.に、低消費電力の電気機器の普及。

 

 

 

 

を、普及させることを業務内容として、事務所を展開しております。

 

 

 この、計画の主眼となっているのは、安くする、導入しやすくする為に、北海道電力・信金などから低金利・返済容易な形での融資・補助を受け、各家庭の段階で、自家発電装置を導入することによって、家計の支払いにより採算を形成して、ひいてはトータルな金の負担、発電・送電の負担を少なくすることです。

 

簡単な計算

 

一般的な導入コスト(楽観的な予測)

\400,000

出力 (一般家庭における消費電力中)

20%~30%

一般家庭における電気代の平均(予測)

\6,000

併用した場合の月当りの投資軽減(円)

\1200~\1800

初期投資ペイ分(月)

33.333ヶ月 2.7

 

 

 

 

 

 

 

 

以上から、3年後からは、採算が取れる補助的な電源に変わるといえる。

ただし、現時点では、出力が弱い、という特徴があるために、上手く生かしていくことが少し難しい。ここの問題を解決する為には、規模と数を多くするという選択になるであろうが、初期投資コストが、数・規模に応じて高くなり、電気代との比較からは、時間がかかりすぎる、メンテナンスターム(数年に1度のオーバーホールなどや、事故や故障が起きずに経過し得る年数)が採算分岐期間に重なり、初期投資とメンテナンスコストが、オーバーラップしてしまう可能性が出てくる。

 

 と、なると採算が取れるようになる時期が、長くなりすぎて、自家発電を導入するメリットがなくなる可能性がでてきそうである。

 

 

 

広告:

 

「趣旨に、同意だ! 」、「参加したい!」、「ぜひ導入したい!」という方は、事務所までご一報ください。カタログと簡単な説明、無料で見積もりいたします。

 

広告終り:

 

 

 

 

 

近藤敏郎連絡事務所

 

北海道岩内郡岩内町字栄167番地の11

電話 0135-62-0310

E-mail: tkondo001@csc.jp

ホームページ http://csx.jp/~thegon/

 

近藤敏郎連絡事務所

 

北海道岩内郡岩内町字栄167番地の11

電話 0135-62-0310

ex. E-mail: tkondo001@livedoor.com

電子郵便tkondo001@csc.jp

ホームページ http://csx.jp/~thegon/

 

 

 

 

Tosiro Kondo Office

 

Aza-sakae, Iwanai-tyou, Iwanai-gun, Hokkaido, Japan.

Tel 013-62-0310, Japan.

E-mail: tkondo001@csc.jp

HomePage : http://csx.jp/~thegon/

 

Tosiro Kondo Office

 

Aza-Sakae, Iwanai-tyo, Iwanai-gun, Hokkaido, Japan.

Tel 0135-62-0310, Japan.

Ex. E-mail: tkondo001@livedoor.com

Electric mail: tkondo001@csc.jp

HomePage : http://csx.jp/~thegon/

 

 

 

 

History:

Modified: 3/31/03 8:47:58 PM

Updated: 6/23/03 5:49:13 PM JMT

Updated: 10/18/03 2:54:24 AM JMT 近藤商店を追加。

 

<End of contents. >



[1] 「あいつらが、かってに」とは、私が出資をしていることになっているそうなのだが、の「沸けわからん、千葉がらみの金持ち連中」だ、そうである。航空関連のギャングというところじゃないのかな? 口調から?              近藤