This is オリジナルゲーム <ORIGINAL GAME.>
|
|
<for
openLaboratory “theGon”> |
|
<for Home
page “About me?”> |
|
<for BBS.> |
|
<for
Game.> |
|
|
|
On Lines Software |
|
LGP research
Game Corner |
|
|
|
Contact with tkondo001@hotmail.com
From 2/16/03 12:33:21 AM
オリジナルゲームの部屋、です。
マック版のOSLゲームなど、から、作り直して[1] いこうかとも考えています。はたしてどのようなものになるのか…
現在の開発中のゲームは、地上戦と空戦とを含めた、ウォーシュミュレーションゲームです。
こちらも、参照ください。J
ゲーム理論の研究室 数学研究室
<
ORIGINAL GAME room.
I plan remaking old Mac.
OSL games. I guess they should be?
Now
I making, ground, air and Naval War simulation game.
Look
this too.
Game theory research Mathematics research
>
3D宇宙遊泳ゲーム |
|
LGP Space walk trainer |
3D, real-time “Space walk” game. |
|
|
惑星シーブルーシリーズ、第1弾。 |
|
Ocean Rescue Trainer. |
“Planet Seablue series”, the first. |
|
|
バーチャルペット、シリーズ第1弾、スフィア君 |
|
LGP Virtual pet series |
Virtual pet Series, 1st, Sphere. |
|
|
フライトシュミュレーター |
|
Flight simulator |
|
|
|
カード型テーブルゲーム |
|
Naval game |
Card type “Table game”. |
|
|
3D リアルタイムの海戦ゲーム |
|
3D real-time Naval war game |
|
|
|
3Dリアルタイムの大砲のゲーム。 |
|
3D real-time cannon game. |
|
|
|
3Dリアルタイムロールプレイングゲーム |
|
LGP R.P.G. |
3D real-time Role playing game. |
|
|
走り物! |
|
Driving! |
|
|
|
よく知られたテーブルゲーム |
|
|
|
|
|
オリジナル テーブルゲーム |
|
Original table Game |
|
|
|
オリジナルの2Dゲーム |
|
Painting game |
Original 2D Game |
|
|
オリジナルのウォーゲーム(シミュレーションゲーム)プロジェクト |
|
Original War game project |
|
|
|
軍事関係のゲームならびに |
|
Military research project. |
Military game
and … |
|
|
LGPを使った農業シュミュレーション |
|
LGP Agriculture |
Agriculture
simulation with LGP |
|
|
LGP を使った潜水艦ゲーム |
|
LGP Submarine |
Submarine game
with LGP |
|
|
LGP を使った熱気球ゲーム |
|
LGP Balloon |
Hot Air Balloon
game with LGO |
|
|
LGPを使ったゴルフゲーム |
|
LGP GOLF |
Golf game with
LGP[2] |
|
|
LGP[3] を使った自動車のゲーム。 |
|
LGP rally |
Car
game with LGP |
|
|
LGP を使ったシューティングレンジシュミュレーション |
|
LGP
shooting range. |
Shooting range simulation with LGP |
|
|
囲碁のゲーム |
|
IGO |
IGO game. So on board, black and white. |
|
|
7/18/03 10:22:22 PM JMT
問題を募集しています。仕事関連で抱えた難問、他人の視点から見た問題の分析が欲しいなどにご利用ください。
(有償の懸賞問題 歓迎! )
<
Question wanted. Should used this corner when, program on business, want analysis from other view point.
<<Prize are welcome. >>
>
○カードのペアリング問題
トランプのから2つのスートを取り出す。(例えば、スペードとハート)一方のスートをシャッフルして、裏返しにしておく。
一枚ずつ取り出して、それに対して残りのスートのカードを1枚ずつ割り当てていく。
手持ちのカードが大きかったものについて、得点とする。
得点と最大とする、方法を示せ。
ゲーム理論(ミニマックス)の良い例となるゲームの例である。良くも悪くも、成績に沿った生成から外れるのは難しいゲームとなる。
突破口(30%前後の成績のシフト)となりうるパターン(必勝法)の糸口は見つけているのだが、未だ理論は完成していない問題の提示である。
カンタンなプログラム(ベーシックで十分)を組んで、5分程度で、ゲームが行なえる環境を作り、23回遊んだ段階で、私を同じ程度の理解と経験を得ることができる、という問題といえる。勿論、ニンテンドーを買って[4]、 (トランプ、プレイングカードとも言うな…、定義が難しいものの一つではある。)カードによる環境を作っても、同じであろう。
この問題に関しては、継続的に論文を揚げていく予定ではある。但し、婆とガキが、私を顔を見つめるということが最近起きているので、狂った文体[5] と相まって、論文と研究の進捗が危うい気がしないでもないが。
掲示版、又はメールでの応募を期待している。以上。
ダウンロードなどは、後ほど、ということで。
<
* Card pairing.
>
(懸賞問題)
(索引)
5/1/2004 11:34:41 PM JMT 近藤敏郎
諸般の事情から、チープシューティング開発停止しました。
変わりにやりたいなどの方は、上記のメールアドレス向けにメールください。
データなどやり取りに関しての打ち合わせなどをおこないます。
以上
(諸般の事情から、チープシューティング開発、停止中。)
2/12/04 11:49:48 PM JMT 近藤敏郎
LGP 関連のページに挙げていた、ガングリフォン(オリジナルは、PS2版にもなっている、市販パッケージゲーム)の開発関連で、電波を飛ばしてまでという煩いのがいたので、ほぼ同様の機能を持つ2次元移動3次元表示のタンクゲーム、「チープシューティング」を開発しました。
現在、開発進行度は、80%というところで、止まっています。 (数時間もかかってしまったぜ。)
開発画面などは、以下を参照のこと。
という訳なので、公開する訳には行かない段階なので、デモ、ダウンロード版はなしです。
チープシューティングについて
上で書いたとおりのゲームで、それ以上の説明は不要、という程度のものです。 その昔の、アーケード・ゲームセンターの華の一つだった、アタリ[6]などの縦型筐体ゲームとほぼ同じです。 左右回転、前進後退、発射がコマンドの全てで、全てのオブジェクトは同じ平面上にあるという、疑似3D、ゲームとなりそうである。 あれこれとアイデアを付け加えると別のものになりそうなので、もしあったら掲示板、メールなどで連絡ください。 |
図 1 画面写真1 |
|
図 2 画面写真2 |
(チープシューティング開発中)
(雑談)
7/13/03 9:26:09 PM JMT 近藤敏郎
(距離に応じた確率に関して)
マスコットキャラクターです。名前募集中。 Here is Mascot character. Name wanted !
(論文)
By Softhouse T
(索引)
Since:28/02/2005 21.40.18 JMT
開発中の画面1 Screen shot 1 |
3Dリアルタイム、宇宙遊泳トレーナーです。 現在開発中です。 |
開発中の画面2 Screen shot 2 |
Real time 3D “Space walkt” trainer. Now development. |
ファイル名/
file |
サイズ/ size |
日付 / date |
メモ/ memo |
140Kb |
2/28/2005 9:44:29 PM |
Alpha demo |
(LGP 宇宙遊泳トレーナー)
Since :2/27/2005 2:58:58 PM JMT
オーシャンレスキュートレーナーのページ
Pages of Ocean Rescue trainer
開発中の画面1 Screen shot of development version 1. |
リアルタイムボートシミュレーション、SFです。 と、言う訳で、“惑星シーブルー”シリーズ第1弾、オーシャンレスキュートレーナーを紹介します。 突撃艇アサルトシューターを、駆って、遭難者を救助、母艦へ連れ戻すというゲームです。[7] 現在、デモ用のフリーウェアバージョン、完成間近! |
開発中の参考画面2 Screen shot of development version 2 |
Real-time boat simulation, As Science Fiction. Then, 1st release as “Planet Seablue” series, “ Ocean Rescue trainer” is on introduced. Player control Assault boat, “Assault shooter”, make rescue, Pick back to mother ship, is game feature. Now, near release for Demo version as Freeware! |
(”惑星シーブルー“シリーズ、オーシャンレスキュートレーナー)
Since :2/4/2005 11:31:40 PM JMT 近藤敏郎
現在開発中。
< Now developing. >
LGP バーチャルペットのページ。 現在準備中。
<for LGP virtual pet series pages. Preparing. >
画面は、開発中の物です。 < Development version screen shot. > |
コンピュータ上の仮想ペットシリーズ、第1弾、スフィア君(英語で球体のこと)です。 現在、買収話が出ており、他社から家庭用ゲーム向けバージョンなどの発売されるかもしれません。 デモなどの、リクエストは、メールにて、softhouset@livedoor.com 又はtkondo001@csc.jpまで、本名と、コピーなどはしない旨を明記した、内容で、お送りください。 折り返し、メールの添付ファイルとして転送します。サイズによっては、ICQなどの機能を使った形態になるかも知れません |
画面は、開発中のものです。 2 < Development version screen shot 2> |
In Computer screen virtual pet series, 1st package, “sphere” is this. Now, purchasing plain is going. And game machine series are released by other company. For Request for demo version and others… By mail, write legal name and promise for keep confidential, for softhouset@livedoor.com or tkondo001@csc.jp Make replay with attached file as e-mail. By program size, we decide use ICQ file transfer and other method for send demo version. |
(LGP バーチャルペットシリーズ 第1弾、スフィア君)
30/01/2005
21.52.06 JMT softhouse T / 近藤敏郎
現在開発中。
<
Now developping. >
<
LGP Heli pages >
開発中の画面
< Screen shot for development version. > |
リアルタイムフライトシュミュレーターです。 新コンセプトのヘリコプターのみの対応となっています。猶、ジェットまで含めたバージョンはただいま開発中です。こちらも、お楽しみに。 20フレーム、640X480 32ビットデプスカラー(1667万色) Tkondo001@csc.jp 又は softhouset@livedoor.com まで。 |
|
Real-time flight simulator is this! Only new concept type helicopter model only. And included jet flight simulator is now developing. Request this too! 20fps, 640 by 480, 32bit depth color, 16.67 million color display. Tkondo001@csc.jp or softhouset@livedoor.com |
(LGPヘリ)
9/29/2004 11:54:56 PM JMT softhouse T / 近藤敏郎
現在開発中。
<
Now developping. >
LGP
海戦ゲームページへ < Page for LGP NAVAL WAR
>
開発中の画面 その1 |
リアルタイムで軍艦を操作して、砲撃戦を行う、というゲームです。 |
開発中画面その2 |
In 3D real−time, operating gun-ships and made gun fighting. |
(LGP 海戦ゲーム)
現在開発中。
< Now developing. >
LGP 大砲のページへ < Page for LGP CANNON >
現在開発中の画面。 Snap shot on Developing. |
6面程度のシナリオになる予定です。 続編と、続々変の話題なども、出ています。 予価 1500円。消費税抜き[8]。送料は、応談。 |
6 Stages, in plan. And 2nd also 3rd
version topics are in our discussion. [9] Price \1,500, about 15$, in plan.
Without tax[10].
Shipping is after order. Order with Softhouset@livedoor.com . |
Original war
game project |
|
|
|
(LGP 大砲)
現在、開発中。
< Now Developing… >
関連リンク < Links >
(囲碁)
LGP ゲームコーナーの、LGP熱気球紹介へ < for Introduce of LGP Balloon in LGP-game corner >
LGP 熱気球のページへ < LGP Balloon page>
開発中の画面写真 1 Snap shot 1 |
開発中の画面写真 2 Snap shot 2 |
(LGP 熱気球)
LGP 農業のページへ < for LGP Agriculture >
version 0.5 Beta release 1 の画面写真
|
農業シュミュレーターです。 “Farming” という製品名を考えています。 日本語版のみですが、英語版の開発と、稲モデルではなく、コムギ・輪作モデルの開発も考えています。
< Agriculture simulation this is. “Farming” is planed for production
version name. Currently, Japanese version only, but
plan for English version and not RICE-crop model , wheat or crop-rotation
models. > |
現在リリース準備中です。 < Now preparing for version 0.5 beta release 1. >
|
|
写真 1 現在開発中のもの。 |
写真 1 現在開発中のもの。 |
|
現在開発中。 < Now developing.> デモ版をリリースしました。 < released demo version 0.5 r1> |
(LGP潜水艦)
現在開発中。
< Now developing…>
(LGP ゴルフ)
<try this page.>
LGPシューティングレンジ <LGP shooting range>
銃がつきました。
< Gun display add. >
|
図 3 |
現在バージョン0.2r1 のリリース中 |
< Currently, released version 0.2r1Alpha. > |
(LGP シューティングレンジ)
< Try This page. >
LGP ゲームコーナー < LGP game corner >
<
Sorry, not translated, but try above link.
>
12/15/03 1:24:30 AM JMT 近藤敏郎
LGPラリー の参考画面です 開発の方は順調[11] です。現在、データディスプレイ(コクピット画面など)の機能追加と、ラップタイムの機能をプログラミング中。これが終わると、メイン画面と、コースセレクト、BGMと効果音のサウンド関連のプログラムで、それから、コースと3Dモデル、などのゲーム本体の作成という状態。 要望などが、ないので、そのままということになりそうです。 開発参加者を、募集しています。 現在の募集は 3Dモデルデザイナー 自動車など。 サウンドデザイナー 効果音とBGM。 コースデザイナー 走るコース。 と、言うところです。 メールにて連絡ください。開発関連の情報とツールなどについての打ち合わせを行ないます。 又、フレームレートと動作報告などを募集しています。詳しくはこちらのページで。 ちなみに、開発環境でのフレームレートはフルスクリーンで、23前後。コースと背景などに、あれれと付け加える余裕はあるなぁというところです。 気になっているのは、高機能グラフィックボードをつけている連中のフレームレート。もしかして、劇的にはフレームレートがあがらないのでは? という疑問を抱いている為。簡単なモデルを使用して、特殊効果などが少ない場合には、同じ程度になるのでは? という気がしている為。 |
図 4 ドライバービューからの画面。 図 5 |
図 6 チェイスビューからの画面。 |
図 7 サテライトビューからの画面。 |
○ノート1
11/1/03 7:39:51 PM JMT 近藤敏郎
LGPで作成中の、自動車レースのゲームです。 のんびりとしたドライブになりそうなのですが… 開発、参加者を、そろそろ募集したいところです。 現在の募集は 3Dモデルデザイナー 自動車ということになると思います。 サウンドデザイナー 効果音とBGM。 コースデザイナー 走るコースの設計です。 と、言うところです。 メールにて連絡ください。開発関連の情報とツールなどについての打ち合わせを行ないます。 又、フレームレートと動作報告などを募集しています。詳しくはこちらのページで。 リリースしたデモ版には、マップファイルと操作説明が抜けていました。現在のリリースは2(B)です。 |
図 8 参考画面画像 |
(LGPラリー)
(プロジェクト)
Updated: 7/18/03 10:45:26 PM JMT
Updated: 11/1/03 7:45:16 PM JMT
Updated: 11/6/03 11:53:24 PM JMT
Updated: 12/15/03 2:06:12 AM JMT
Updated: 1/31/04 11:14:07 PM JMT
Updated: 2/19/04 2:02:59 AM JMT マスコット、付け加え。
Updated;3/1/04 9:42:21 PM JMT LGP Submarine
Updated:3/6/04 11:56:07 PM JMT LGP Agriculture.
Updated:5/1/2004 11:13:54 PM JMT
Updated:7/3/2004
7:14:40 PM JMT
Updated:8/16/2004
4:14:05 PM JMT
Updated:8/26/2004
2:42:14 AM JMT
Updated:2/27/2005
2:57:06 PM JMT
Updated:3/12/2005
3:45:39 PM JMT
<End of contents. >
[1] TCNなどのパソコン通信で、シェアウェアの会社を起こすべく、活動してた時期があるので… マックでしたよ。 アー気にいらん脚注だ。(本人)
[2] LGP, Light Game Programming. See this page.. T.Kondo
[4] ラスベガスなどのカードが盛んな地域では、‘85年以前では、トランプカードを指していた。今は、キューブを指すのではないだろうか? バイスクル印と並んで、世界的なカードメーカーだったというお話である。(間違えているような気もするが…) 近藤
[5] インターネット文体と読んでいたが…。ハワイ発のサーフィンとの類推もあった命名である。 近藤
[6] ハワイに本社があったことがあるのだろうか? という会社。まるで、ドイツの航空機製造のエピソードのような逸話を持つ会社ではある。『Qバード』などは、温泉旅館のゲームコーナーにまであったという、類である。近藤敏郎
[7] 札幌豊平区周辺と思われるの面々の妨害あり。 例によって、自衛隊並びに、日本国関与のテロであろう。ジャパンバッシングがらみのセリフも出ていることだし。 近藤
[8] 消費税抜き:下の英語もそうなのだけれど、3000万円未満の売り上げに関しては、消費税がかからないというのが、日本の常識なので、税別氏表示になっています。多分、底までの売り上げは無いだろう、と。 (??) softhouse T / 近藤敏郎
[9] But, Rats… with Cats… Tosiro Kondo / softhouse t
[10] Without tax: if this project made over\30,000,000-, we need payment for indirect (sales) tax. But, I guess, this no made so much. Tosiro kondo / softhouse T.
[11] 一部、バカみたいなサラリーマンらしきが、「近所のコンビニでの主婦と子供活動」に参加なのか妨害を仕掛けてくるなどのアクシデントあり。数週間に及び(1ヶ月を上回る)仕事できず。一人暮らしなら、金があるにもかかわらず「大阪の飢え死に婆さんみたいに」部屋で飢え死にしたかもしれない。つまりは、「1日3時間以上、プログラムの仕事をするな」、と、ハローワークのバカドモみたいな指導! で、騒ぐという事件(上気したように長期)。こちらは、ソフトハウスやっているだけどね。例によって町の雇いが、茶々入れて、こちとら免許持ちだとさわいだな(自民党!)。 近藤