This is Chess Page.

Since: 8/25/03 4:10:54 PM JMT

 

タイトル

For title Page.

ホームページ

For homepage

掲示板 <BBS Board 1>

For BBS

ゲームのページ

 

 

 

Contact with

tkondo001@hotmail.com

 

 

Notice:  at 4/8/03 5:52:56 PM JMT

This page is written in Japanese. Not planed translation for English reader. Use translator for read. J

If you wish strongly to translation, write me, with BBS-board or e-letter.

 

 

六角形: コンピュータ塾“theGon”
 
インターネットを使ったコンピュータ塾です。
 月500円程度
 
講師募集中、委細応談メールにて。J

 

Advertisement.

 

楕円:  
永久広告なら
“イモータルメッセージ“へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○ インモータルメッセージ

○ インターネットトーキング

○ コンピュータ塾“theGon

 

広告募集中。 このサイトの規約に反しない範囲での広告を募集しております。

 

(End of ADv.)

 

 

 

 

囲碁     <Igo/Go >

 

 

 

 

棋譜等の送付歓迎! どの機種のものでも、歓迎です。 又、このプログラムをなどの推薦も歓迎です。J

 

 オンライン対戦などまで、もっていけると、うれしいのですが。

 

対戦登録なども行ないたいので、掲示板又は、メールで連絡ください。

 

 

利用の手引き

 

 

 

 

 

索引

         論文

 

 

 

(索引の終り。)

 

 

論文

 

通信対戦規格について

囲碁というゲームについて

 

 

 

通信対戦規格について

8/25/03 4:11:49 PM JMT

 

(実は、本文は、チェスのどうタイトルの論文と同じ。 J)

 

 以後の通信対戦規格は、様々あるようである。

 世界統一規格による、囲碁プログラムのインターネット上での、相互対戦を実現するべきではないだろうか?

取り敢えずの規格として、

 世界囲碁連盟の寄付表示規格に基づいた、駒の移動情報の通信と記録

 チャット向けの“”・ダブルクォテーションによる、発言情報の通信と記録

 以上をテキスト転送によって、実現することを提唱してみたい。

それ以外のデータについては、エキストラとして、サポートしているデータ以外について、無視する。

 のが、共通規格としては、優れていると考える。

 

又、既にあるのかもしれないが、世界囲碁連盟が、通信規格とサポート規格に関する統一的な管理、登録とそれの参照による、を行なうべきだろうと、やはり提唱する。

 

 以上

 

 適当な、囲碁の通信対戦プログラム、メールも含めたが、あったら紹介してくれないか? このページの標準としたいので。

 

(通信対戦規格について)

 

 

 

囲碁というゲームに関して

since: 8/25/03 6:47:19 PM JMT 近藤敏郎

 

 

 

(囲碁というゲームに関して) 

 

 (論文)

 

 

 

History:

Open:8/25/03 4:13:12 PM JMT 

 

<End of contents. >