This
is “ローカルニュース“
Since: 7/24/03 7:49:07 PM JMT
<for HomePage “About me” |
||
<for Links.> |
||
<for Title.> |
||
<for New Center. > |
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Contact with |
|
蝦夷リス事故・存在報告 EZO-squirrel body found.
雪の上の不思議な足跡
< Wondering tracks on snow. >
不思議な公共建築物
8/15/03 5:01:51 PM JMT 近藤敏郎
Strange
structure 8/15/03 5:18:58 PM JMT Tosiro Kondo
岩内の変なガキについて
7/24/03 7:53:45 PM JMT 近藤敏郎
Strange kids in Iwanai.
7/24/03 7:53:45 PM JMT Tosiro Kond
泊・萱沼地域の森林伐採に関して 7/24/03 8:03:20 PM JMT 近藤敏郎
About destruction
forest in TOMARI-mura, KAYANUMA-BURAKU (Town)
(索引)
“かわいそうな共和町”
8/28/2006 4:10:54 PM 近藤敏郎
既に、このニュースで取り上げた、積丹国定公園の、急斜面での伐採であるが、他の斜面にも、拡大しているようなので、続報をお知らせする。
確認できているのは、岩内町から目撃できる、3カ所+1箇所+1箇所+1箇所、並びに、国道沿い国富小学校脇の斜面の、計7箇所である。
倶知安の地元住民が言う、産業廃棄物関連でのむちゃくちゃぶりといい、本州からの暴力団[1] の入り込み疑惑といい、違法伐採の可能性は高く、又、走でなくても人事等に、問題があるといえる状態の様である。
恐らくは、たとえば、ニセコ岩内連峰の林道脇[2]など、普通では見えない地域での違法伐採が行われている可能性も高そうである。ので、情報提供をお願いしたい。違法と思しき伐採地を見かけた場合には、役所又は、tkondo001@yahoo.co.jp まで、一報ください。
8/7/2004 4:07:17 PM 近藤敏郎
写真1 |
8月6日、3:54確認。 体長、20センチぐらい、リリパットサイズである。 150〜200グラム、手による分量、である。 同道岩内蘭越線、追い込み小学校への切りとおし少し岩内側、両側に木が生えている、道路上で観測。メス、である。 写真では、わかりにくいが、尻尾が少し擦り切れている以外は、しっかりとした美しいといってよい、健康上体である。 タイヤに轢かれたにしては、痕跡もなく、死因不明といってよい状態で、発見。道路の、岩内側からは、右斜線の中央部に近い部分にあり、タイヤからは、踏まれにくい位置である。バンパーなどに跳ね飛ばされたにしては、骨格に異常も無し、である。 写真撮影の後、道路脇へ、移動して、現場を後にした。 岩内での、蝦夷リスの存在について、否定されており、存在報告例としても、有効な、報告となるであろうと、考えられる。 道路等の都合からは、独立した島状になっているのがニセコ・岩内連峰であり、存在しなかった野生動物が横断などの報告もなしに、報告されるようになるという、よく知られている、事例の1つであるとも、考えられそうである。 |
写真2 |
参考地図 画面中央部、ほぼ、岩内市外地域外縁部である。 |
写真3 |
写真で、照合してみた結果、北海道在来種のキタリス・エゾリスとは違うのではないか? という疑問が、生じた。 特定が可能な人は、連絡ください。 P.S. この事件の関係者は、速やかに、妥当な行動をとるように。 (冥福。) P.P.S. 今回の事件で、リスの前肢を観察する機会をもったのであるが、以前遭遇した事件から、積丹半島神恵内地域の奥地には、体長50センチを超える巨大種と、それを捕食する食肉類が、存在している可能性がありそうである。市外地域、ことには海岸線沿いの民家玄関脇に不明な動物の前肢が放置されていた事件からの類推である、が… P.S. キタリスというのが、正式な種別となりそうである。が、新種のような気もするのだよな。 At 7/7/2005 12:15:28 AM JMT |
5/4/2004 7:30:28 PM JMT 近藤敏郎
まずは、写真をご覧いただきたい。
|
|
|
日時は、4月下旬、20日前後の午前11時ぐらいであると思った。 と、いう訳で、岩内地方、文化センター、玄関脇のテラスに放置された骨を、発見者の私が、とった写真である。発見時、そのままの状態での写真である。 写真を撮った後は、館内にいた清掃員に、この事件を知らせたから、おそらくは、掃除と報告がなされた筈である。日報をあたると日時ならびに、状況についての詳しい情報が、文化センター職員である、清掃員の記録して存在しているかもしれない。この記事同様に、例によって、日時等の詳しい情報をいい還元にしようという圧らしいものが、記事の作成に伴いあったことを、報告しておく。(いわゆる電波系情報であるが…
大学入試関連からこちら、この手の電波系、スペイン語でマノスというのだそうだが、嫌がらせと電波系の妨害に不足したことがない状況である。) 実は、 同様の事件は、岩内町のダイエー岩内店、国道側駐車場入り口に、同様の人体でいうと大腿骨、骨盤付け根部分付近が、放置されていた事件が、実は存在している。 まあ、港にほぼ隣接しているという事情から、カモメの悪戯で、魚が、文化センター玄関に置かれていたりするということも、時々起きたりする、地域事情などが、あったりするのではあるが、不愉快な事件に類するのは事実であろう。 そういえば、神恵内村の、ある家の玄関、向かって左側に、切断された小動物の前肢が、置かれていたという事件もあった。 古谷みつとしという漫画の、「手っちゃん」という、大阪で起きた暴力団構成員関連の事件とも関連のある、漫画などが、なんとなく連想される、のであった。 岩内地方において、何か、背後での一連の事件の、背骨となる事情が存在しているのかもしれない。 |
2/5/04 8:05:00 PM JMT 近藤敏郎
図 1 |
掲載した写真は何れも、自宅玄関前で撮影されたものである。時間は、午後6時前である。 自宅は、「不思議な建築物」、「不思議な装置」、として紹介した「北海道開拓庁小樽土木現業所、謎の宿舎」のとなりであり、近所の原生地、森などまでの距離は少なくとも500メートルはある、住宅街にある。 自宅のあるブロックは、1時間あたりの通行量が、数百台にも及ぶ、交通量の多い道路に接しており、近所は軒並み街灯が照らす、エリアである。 所謂、北海道の大森林の小さな家、又は、カモメ立つ日本海の打ち寄せる岩の脇、というイメージとは程遠い。そのような家、部落までは少なくとも10数キロは離れている。一般に言う住宅街、市街地と言える、区域である。 |
図 2 |
この謎の足跡は、写真のような、引きずり後の無い、足跡のみが、歩幅40センチで、自宅玄関前を家の正面から右から左へ、庭を横切って続いていた。 深雪の上で、他の足跡は無し、であった。 上の写真は、自分の足跡と合わせて撮影したものである。靴幅は、スノーシューズであることも合って、11センチである。これから、ほぼ4センチ前後の大きさであることが分かる。 足跡は直線的に続いていた。 猫の足跡や犬の足跡、鳥類の足跡も残ることがあるが、いずれとも明白に異なる。 |
図 3 |
These pictures is taken front of my house.
At 6:00PM JMT[3]. My house is near “strange
structure.”, “strange house of
Hokkaido-Kaitakutyou Otaru-constructer office.”, and far
from 500 meters[4]
for wood and wilds, in residential area. Block in my house face
over-hundreds-car road, and all lighted, area. So, it far from “little
house in Big forest”, or “beside of
Rocks standing seagulls against NIPPON-KAI”. Aside
from 10 and some Km (Kilo meters) from that’s house or
hamlet. Resident or city area is so. This
mystic tracks, clean without drag-mark, stamps only, between 40 cent-meter,
across right to left for front of my house, for garden. |
(雪の上の不思議な生き物)
まずは写真をごらん頂きたい。
|
|
図 4
何れも近所の北海道開発庁 道路事業所を名乗っている集団の立てた建物、だったりするのだが、何故シャッターなのか分からない、という構造になっている。 写真で見えている道路のすぐ右(写真視点から)は、社宅(近所の通称)になっているて、車の取りまわしは不可能、だったりする。ことに大型自動車が、取り回すのは不可能な幅師かないし、何故シャッターなのか分からない理由である、好い加減な土台処理の上に、好い加減な段差が、約50センチほどあったりしている。実に不思議な建物である。
幅についても、やはり不思議といえるだろう。写真に写っている函館ナンバー(ちなみに写真は後志地方であり、札幌ナンバーなのであるが…)の軽自動車の長さを入れるにも不足である。
ちなみに、工事の差異に一番ふんぞり返っていたのは、「とうの昔に定年を超えています、ハイ」というタイプのおっちゃん(爺というには、未だ少し足りない、ちょぼちょぼ禿げという程度の年齢。)で、この辺りでは公務員爺というスタイルなのだが、来ていた服は私服で制服でも背広でもないという中途半端な服装であった。
この建物が建てられ、道路事業所が活気付く、(この写真の撮影地からは焼く800メートルほど離れた、隣町、共和町に入る地域にあるのだが)前は、約1年半ほどは、道路事業所の本事務所(8台分の大型作業車の車庫と事務所)は無人で、荒れるのが心配と言う状況であった。
という、ところで、妨害。筆が進まない状況になってしまった。どうも、気が狂っているのでは? という、気配である。
以上
P.S.
恐らくはこの記事に関して、追加していくことになると思う。
See pictures, at above article.
<sorry, for fasten. (^ ^) >
(There
are same pictures as above articles)
These picture are nearby Hokkaido KAIHATU-TYOU
DOURO-JIGYOUSYO (
The width is too, with myth. The light
category car on picture ,is belonged
ç=== Translation
is stopped, now. ===è
)
コンピュータ、ゲーム、その昔はその他あれこれと言われていたようであるが、以上の2点についている変なガキが、いるようである。億単位の金を振り回すことで、有名をはせた変なガキもいたことであるし、おそらくは、また、『イタヅラ電話といわれている現象』とあわせて、おかしな図式が形成されているに違いない。
猶、インターネット、コンピュータを扱っていた人間から、子供又は、犬などの身長に付き合わされる、という現象が、あわせて起きているようではある。アメリカの政府関連のプログラマージョークでは、『リトルグレー[5]に会う』などという慣用句・いい輪ましがあったようではあるが、原因などについての類似は、どうなのであろうか?
ニュース内注釈
その昔、泊などには、お菓子や・甘いもの屋がなくて、尚且つ物流が1ヶ月に1度だったりしたことから、大福などの甘いお菓子が1銭菓子といわれていた頃から、『甘いものを食べると泊から手が出てくる』などという慣用句が、あったようである。泊では泊で、『岩内から云々』という、慣用句があったようであるが。
機会を作って収集しておきたいところではある。 J 近藤 敏郎
(岩内の変なガキについて)
Computer,
Game, in old ages there’s sometimes too, there’s strange Kids, being. Used be Notorious children with Millions
Yen, then strange struct is created in, some reports about “Trick
telephone.”.
And maybe, they reported about strange
height syndrome and strange pressure who used computer and Internet. There’s joke “Met little gray.”
in programmer in America who worked for U.S. Govern. Similarly are?
Annotations
in article.
Anciently, there’s
no sweet shop in TOMARI, and transport is rarely as in months, in age ,DAIHUKU
called 1 cent (sen, 1/100yen) sweet,
“There’s come Hands from TOMARI when eat 1 cent (sen ) sweet..” are used as phrase in people.
And
other hand, there’s idiom “From
IWANAI” in TOMARI….
Shuold be collected, in chance, I wonder,
Tosiro Kondo
積丹半島、共和地域の伐採に関して
下の図版を見てもらいたい。
表 1
A |
B |
岩内から見た伐採区域である。撮影場所は、旧教会病院(病院坂)途中から。見やすくするためにコンピュータ画像処理をかけている。 |
撮影場所は同じ、同じくコンピュータ処理はかけているが、少し人間の感覚に近い。 |
大体、20ヘクタールから60ヘクタールに及ぶ範囲に、伐採が入っている。
恐らくは、国定公園(これに関しても、最近の地図などの表記といい、[6]好い加減になっている、と言えそうである。)の区域にかかっている、であろう、地域である。
60度に及ぶかという急斜面で、植林による、森林の再形成が難しい区域であることも、ついでに、述べておこう。
気が付いたのは、今日なのであるが、この範囲にまで伐採がおこなわれているということは、作業の開始は、恐らく2ヶ月から1ヶ月程度以前であろう。林道などは無い事を考えると、更に以前からということになるのだろうか?
ニセコ岩内山系の北側斜面における、共和、新町営牧場と言われている伐採もそうであったが、やはり、疑問は残る。一説によると、大浜在住、この文章の著者の同級生一家の冬の暖房材にする為に、伐採を行なった。などとも言われていることを考えると、向かいとはいえ、岩内町民に対しての広報があったも良かったのではないか? という気がする。泊・茅沼地域、一般に共和地域に対しての広報はどうだったのだろうか? 気になるところである。
(共和町の森林伐採に関して)
Drestuction
in Kyouwa-area, in SHAKON-peninsula.
Look at pictures below.
Picture 2 1 |
A |
B |
View of destruction area from Iwanai. That place is on the slope of
ex-KYOUKAI-hospital (hospital bank). Effect with computer process for easy of
seeing.. |
From same place, also effect
with computer process, but is close for human sense. |
About 20 – 60
hectare are distracted.
Maybe on National park area (recently,
specify are groundless, I think.).
It seems inclination is over 60, and afforest
is difficult with artifactually.
I found it, today, maybe started in 1-2
month before, cause area is proceed till there. Included road in forest and
slopes, it was started more months before.
Destruction on the north slope of
NISEKO-IWANAI mountains, called KYOUWA, NEW town pasture, is looks irregular,
too. Some said, that destructions forest for make firewood for winter for an
family, who’s old classmate of this article author. Though
Opposite from gulf, they should announce for NATIVE of IWANAI-TYOU, I guess.
And announcement for TOMARI/KAYANUMA, KYOUWATYOU is? I want to know that.
(About
destruction forest in TOMARI-mura, KAYANUMA-BURAKU (Town))
(End
of Contents. )
[1] 一部では、ヤングファミリーといわれている、若者型の風俗の、連中である。地元では、暴走族の、ミツバチ系らしきを見かけることも、多い。 近藤
[2] 林道脇での伐採。 は、実は事例があり、違法伐採で有罪になっている業者が、何業者か存在している。情報によると、他地域の業者と組んでの荒稼ぎのつもりだったらしいが、如何せん、残っている山林は、ほとんどが荒地で、15センチをこえる樹木は珍しく、ほとんどが、柱・板にはならない細くて捩れた原生樹である。一部、国有林で営林により整備している森を荒らしたという話もあるが、結局、経費割れを起こしているのでは? という、間抜けな犯罪になっている筈である。 近藤
[3] JMT is same as your o’clock. More Important for O’clock understanding is Latitude for take pictures. Tosrio Kondo
[4] 500Meter, is about 1666.6 feet, and 549,45 yard. 1feet =0.3 meter / 1yard=0.91yard. So, 1/3 Mile. Tosiro Kondo.
[5] リトルグレー。 現在公認されている宇宙人の形態の1つ。身長が 120センチ前後(ドラえもんと同じ程度、と見ていいみたいである。)体重30キログラム前後、グレーの肌で、顔の1/3を占める目をもつ。 手などの、人間との類似性については、忘れた。写真は確かに見た記憶があるのであるが… 近藤
[6] 国定公園。国定公園指定が、なくなっており、何時から国定公園の指定が変わったのかについての記憶がない。きちんと広報が、入ったのだろうか? 近藤