This is 新型船舶コンセプト < New ship concept>
Water vehicle research |
||
|
Mail: |
|
1/31/04 11:56:50 AM JMT 近藤敏郎
file |
format |
date |
size |
note |
.msq format file |
1/31/04 11:53:49 AM JMT |
8.25Kb |
|
ドキュメントについては、後ほど。 |
図 1 側面図 |
|
図 2 正面図 |
|
図 3 上面図 |
|
図 4 左後ろ後方から |
|
図 5 左前方下から |
9/28/2004 12:44:43 AM JMT 補足 近藤敏郎
船体下部、底部についても、ひとつアイデアを含めていた。
選手方から見ると、Y字型のくぼみをあえて、こしらえてあり、水面家電圧力の分布から、船体下部における水の移動が容易であるようにと、プロペラを含めた船体後部において、水流により形成される水圧の誘導を考えた形状と、なっている、というものである。
船体下部の形状による、水流の誘導に関しては、他に例がないのでは? と、言っておこう。
無風、オープンデッキ構造も、そのひとつである。
又、含めて、ブリッジ位置の、見渡しを考えた配置も、アイデアのひとつである。
Y字型構造についての追試から、有効であるとの報が、入ってきた。(例の、生体電話というヤツである。やれやれ。)
P.S.
このコンセプトをまとめる際の共同研究者である、フランス人とその周辺が、すこし、気になるところである。ガキと爺・婆は、何処にでも居るし、何処にでも入り込むものであるから…
(end of contents. Smile)