This is S “Auto Composer”,”AC”

Since: 3/3/2006 9:24:54 PM

 

              Contact with tkondo001@hotmail.com

 

 

 

 

AC コーナー

Auto Composer Corner

 

 

 

 

 

 

 このページは、“勝田哲司“氏政策の自動作曲システム、AC.exe のコーナーです。

 This page for  Auto composing system, “AC.exe”, created by Tetuji Katuta.

 

 

AC.exe の説明            “About ac.exe”  (Sorry not translated. Try translation service or tools.)

 “AC.exe“とは

 

以下マニュアルからの抜粋

 

著作権情報     Copyright(C) 1995,1998 勝田哲司

 

このプログラムの著作権は、勝田哲司に帰属します。

ただし、マンデルブロ音楽の作曲ルーチンの著作権は、窪田洋さんに帰属します。

プログラムによって作成されたMIDIファイルの著作権は、このプログラムを使用して自動作曲を行った各人(あなた)に帰属します。

フリーウェアで提供しますので、本プログラムの著作者は、プログラムの使用によって生じたいかなる損害についても、責任は負いません。

 

ホームページ 「音楽研究所」

http://www.asahi-net.or.jp/~HB9T-KTD/music/musj.html

 

という、自動作曲プログラムです。

 

 具体的には、パラメーターにより、音楽を自動作曲するというソフトです、ほかにもあれこれと製作発表されたものはありますが、日本で一般的に流通したと思われる範囲内では、cherry.exe (他のコーナーで紹介済み。)などで、AC.exe出力の”.mid”ファイルの編集などを行うと、プロフェッショナルユースに十分耐えうる曲の基盤となる曲を出力しうるツールになっていると思います。

 

 AC.exeに関しての情報は、そー言うわけで、全世紀の終わり、1990年代の終わりを基準としていますので、AC.exeの進化版も、おそらくは、インターネットの片隅、あるいは、インターネットとは無関係の場所で、動いているかも知れません。('06march3,21:50JMTの段階[1]。)

 

AC.exeの説明)

 

 

 

 

 

 

ファイル名

曲のタイトル

サイズ

日付

メモ

File name

Title

File size

Date

memo

”工業は進む”.mid

工業は進む

19Kb

3/3/2006 10:05:36 PM JMT

『どちらがいいと思います?』

 

“Industry progress”

 

 

 

”工業は進む2”.mid

工業は進む2

19Kb

3/3/2006 10:05:36 PM JMT

 

 

“Industry progress2”

 

 

“Which is better ?”

 

 

 

 

End of contents.



[1] 怠惰だ!などと攻めること無かれ。    近藤敏郎