This is ODA Somalia project ,ODA ソマリア プロジェクト”

Since: 6/15/2006 5:06:44 PM JMT

 

Contact with

tkondo001@yahoo.co.jp

 

Tkondo001@hotmail.com

 

         

 

 

 

ODA Somalia project

ODA ソマリア プロジェクト

 

 

 

 

 

          ソマリア民主共和国に対してのODAプロジェクトのページです。

          This page for ODA project for republic of Somalia

 

 

          現時点では、

                   砂漠開発プランと同様に、

海水を利用した大規模淡水化施設の展開による、真水の確保

真水タンカーの就航による、真水の輸入。

 

真水の確保に基づいた、海岸線主体の農業開発

新規農業者の育成と農産物流通の整備。

 

妨害により、中断。(恐らくは、日本の中学生などと思われる。)

 

          砂漠開発プラン、同様のプランを考えています。

 

Since: 7/14/2006 9:03:45 PM JMT

 

 

 

 

医療品と雑貨などの生活物資類

輸入による。

国内需要が、国内生産品を完全志向するまでは輸入の維持を行う。

 

 

サウジアラビアが、引き受け。

工業製品などについては、

インド、パキスタン、イラン、エジプト、トルコなどが期待できる。(近隣での物資の確保)

 

イタリア委託ODA

 

 第2次世界大戦直前のイタリア系移民を軸として、イタリアへの委託ODAを展開する。

 大統領の許可はあり。

 

 イタリア語、近いという理由から。

 

 

2兆円、日銀扱い。 ごねる場合にはよろしく。

 

海水の淡水化プラント、発電装置類、自動車その他についてもよろしく。

 地方政府を形成して、全土への貢献という形式が望ましいだろう。

政治

 

政治連絡組織として、イスラム教モスクを中心とした連絡通信網を形成。

 これを通じて、統一政府の成立を図る。

 普通選挙の施行による、代表の選出。

 モスク通信網から、各地の政府組織の形成。宗教との分離を行い。通常状態へと復帰させる。

 

 モスクを役所の代わりとして、利用。

 

 

「宗教超越からはじめて、」

 

食糧問題

Since: 7/14/2006 8:13:47 PM JMT

 

○サツマ芋プラン

          サツマイモの栽培を主体とした農業展開である。

○米プラン

          輸入による、種籾の入手と現地での育成。

          国営の、実験農場の展開。モガディシュ、又は、

          日本からの協力が期待できる筈。

                   返済を現物でもらい、近隣との交易による現金化を行い。民間等の出資分の払いに当てる。

                   緯度からくる気候などが米に向いている可能性があり、3ヶ月単位4回の収穫が期待できる。ならびに大規模農業の展開等も、可能性としてはあり、民間の投資としても割に合う可能性はある[1]

○家畜プラン

○魚

加工品による流通

          塩などのおまけも。

          内陸部との交易の振興も有効であろう。

 

エネルギー問題

          メタンプラント

          太陽光、風力発電

 

 

 

引受業者あり。60億円。風力、太陽光。

7/14/2006 8:44:29 PM JMT

 

交通問題

          輸送機関、輸送会社の立ち上げ。

          経済が、ある段階にいくまでは、無料による輸送がいいのでは?

駱駝・馬などによる輸送。

自動車、

ヘリ、小型航空機を利用した、輸送。

 

 

経済問題

          インフレとデフレの両方が起きている筈であるから、

                   政府直営の商店を各地に展開。通貨の信用を獲得する。

                   公共事業を行い、支払いとして通貨を発行する。

                             道路整備、ガス、電気などの工場。

                             新規の会社の展開なども。

          重要なのは、通過の発行額

          貧富の格差に対する対策。(1度の交換では、限度額以内にするなど)

          電子通貨の発行も。

 

 

○ウラン鉱の開発

○鉄鉱石の開発

○ 鉱物資源の輸出体制の設立。

 

通信網の整備

          無線ランによる、簡易型高機能通信網の整備。

          あわせて、戸籍等の情報管理の制度を確立して、電子通貨などの発行と運用を容易にする。

          通貨発行の経費と手間が、大幅に削減できるからである。

          指紋システムなどの個人認証システムなどと組み合わせるのが有効であろう。

                   技術的には開発途中なので、難しい部分もあるのではあるが。

          電話回線の整備なども、あわせて。

 

 

 

 

デル、DELL

7/14/2006 8:44:40 PM JMT

に対しての協力要請は、受諾されているという段階である。

6000台ぐらいを見込んでいる。

 ローマ積み出しの輸送経費込みでは、恐らく

50億円前後の予算の見込みである。

 

 

ソフトウェア:

オリベッティへ委託。

          ビジュアルなどを利用した、文字に耐性のあるソフトを期待。

          通信とデーターベースが主体となるはずである。

 

 

その他の会社としては、

ジーメンス、

がある。何かの機会によろしく。

 

備考:

 

7/14/2006 8:31:15 PM JMT

 ○ 元首相細川氏に、日本における民間支援のリーダーシップをお願いした。あわせて、ODAとして200億円、日銀扱いを基金として委託する。「副リーダーと金庫番を送球に見つけるのが有効かもしれませんよ。」

 サツマイモと米による農業関連での支援を期待。

 

 

End of contents.



[1] 善意を基盤として規模での、利率である。ちなみに。            近藤敏郎